1987年 103系福知山線 編成表
1981年に福知山線に6連6本が新製配置されていたが、 電化が中途半端に終わったせいか、利用客数は思ったよりも伸びず、 1984年には4連に短縮されてしまう。
余剰となったモハユニットは、新製冷房車だった1974年製造組と差し替える形で片町線に転出したり、 また山手線の増発用や常磐緩行線における仙石線転出分の穴埋めに使用された車両もいたという。
6両編成(~1984年)
クハ103 | モハ103 | モハ102 | モハ103 | モハ102 | クハ103 | |
1 | 833 | 775 | 2032 | 776 | 2033 | 840 |
2 | 835 | 777 | 2034 | 778 | 2035 | 842 |
3 | 837 | 779 | 2036 | 780 | 2037 | 844 |
4 | 839 | 781 | 2038 | 782 | 2039 | 846 |
5 | 841 | 783 | 2040 | 784 | 2041 | 848 |
6 | 843 | 785 | 2042 | 786 | 2043 | 850 |
4両編成(1984年~)
クハ103 | モハ103 | モハ102 | クハ103 | |
1 | 833 | 775 | 2032 | 840 |
2 | 835 | 777 | 2034 | 842 |
3 | 837 | 779 | 2036 | 844 |
4 | 839 | 781 | 2038 | 846 |
5 | 841 | 783 | 2040 | 848 |
6 | 843 | 785 | 2042 | 850 |
モハ103 | モハ102 | |
776 | 2033 | 山手線へ |
778 | 2035 | 常磐線へ |
780 | 2037 | 片町線へ |
782 | 2039 | 片町線へ |
784 | 2041 | 片町線へ |
786 | 2043 | 片町線へ |
メインページへ
103系のページへ
103系福知山線のページへ
※当サイトに掲載されている画像のうち、「転載禁止」と書かれている画像の無断転載は固くお断りしております。